
|
|
   |
|
 |
|
|
|
|

|
|
診療科目
|
・循環器科・内科・呼吸器科・消化器科・内分泌科
・小児科・リハビリテーション科
|
診療日
|
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
/ |
午後 |
〇 |
〇 |
/ |
〇 |
〇 |
/ |
/ |
|
診療時間
|
午前 9:00〜12:30まで受付
午後 4:00〜7:00まで受付
|
休診日
|
水・土曜の午後 / 日曜・祝祭日
|
|
|
 |
|
|
日本人の死因の3割は動脈硬化?
|
動脈硬化が大きな原因となる疾患2つ
(脳血管疾患・心疾患)をあわせると、
死因の3割を占めています。
|
|
【首の頸動脈エコー検査】
|
首の頸動脈をエコーで見ることにより、
血管の詰りの程度を早期に発見できます。
|
|
 |
|
|
|
 |
【動脈硬化検査】
|
ベッドに横になって、血圧を計るのと同じ要領で、わずか四分で検査終了。
動脈の固さの程度・動脈の詰りの程度がわかります。思い当たる事はありませんか!
ストレス、足の冷感・しびれ、喫煙、肥満、過度の飲酒、運動不足などは、動脈硬化を促進すると言われています。
このようなことに思い当たる方は動脈硬化の検査をおすすめします。
|
|
【胃カメラ】
|
従来の物より細い6ミリ弱ですので、今まで苦しくて飲み込めなかった方でも、楽に検査を受けられます。
|
|
【栄養指導】
|
管理栄養士が、様々な病気に対応した
栄養指導を行っていますので、
お気軽にご相談下さい。
|
|
|
|
 |
|
毎年、10月中旬〜12月末頃まで行います。
*お子様は11月からの接種をお勧め致します。
当医院では2回接種をお勧めしています。
大人 2,800円
子供 2,500円(中学生以下)
接種曜日・時間につきましては予約を行っていますので、詳細は電話にておたずね下さい。
|
|
【予防接種について】
当医院では、多治見市からの委託予防接種(幼児・児童)をおこなっています。
委託予防接種には母子手帳(幼児の場合)及び問診票が必要です。
おこなっている予防接種はDPT・DP・麻疹・風疹です。
|
|
【自己負担での予防接種】
|
・風疹 |
5,500円 |
・MR(麻疹、風疹、混合ワクチン) |
7,000円 |
・DT(ジフテリア、破傷風、混合ワクチン) |
4,000円 |
・肺炎球菌ワクチン |
8,000円 |
月〜金 16:00〜18:00 |
要予約制 |
|
|
尚、予防注射接種後は30分程,当医院内にて安静にして頂き、異常がなければ帰宅して頂きます。 |
|
 |
|
・糖尿病は生活習慣病です。
・無症状で進行していきます。
・もしかしたら?と思ったら、一度ご相談ください。
|
|
 |
|
糖が尿に出る病気です。
血液中のブドウ糖が一定の量を超えると、尿に漏れ出てきます。
|
|
 |
|
|
1.
|
つかれやすい
|
|
2.
|
尿の量・回数が多くなる
|
|
3.
|
異常にのどが渇き水分を多くとる
|
|
4.
|
体重が急激にへる
|
|
5.
|
視力障害
|
|
6.
|
手足のしびれじんじん・ちくちくした痛み
|
|
7.
|
化膿しやすくなる(壊疽をおこすと切断しなくてはならないことも・・・)
|
|
8.
|
狭心症・脳卒中(心臓や脳にいく血管がつまりやすくなるため)
|
|
9.
|
腎臓の機能が悪くなる
末期には腎不全となり透析が必要になる
|
|
10.
|
皮膚のかゆみ
合併症が現れます。
|
|
|
|
|
・
|
1〜4の症状は糖尿病がかなり悪くなってからです。
血糖をコントロールすればすぐに治ります。
症状が何もない時に健診を受け早期に糖尿病を発見しましょう。
|
|
・
|
5〜10の症状は、一度悪化させるとなかなかよくなりません。
早く発見して治療を行い、悪化させないことが大切です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
   |
|
|
|
個人情報の取り扱い
|